なんでマインド(人間力) 磨くのに【英会話】が必要なの???
Hello!
\元ワールドカップ日本代表/
世界で活躍する子どもの
マインドと英会話力を育む
アットホーム留学ティーチャー
原田ちやこです。
今日は、
なんでマインド(人間力)
磨くのに【英会話】が必要なの???
をお伝えします。
ズバリ!お答えしてしまうと
文法の違いです。
英語は、動詞や結論が先に来る言葉。
例:
私は夕食の食材を買いにスーパーへ行きました。
▼
I went to the supermarket to get some stuff for dinner.
このように、英語は先に動詞が来る為
先に「何がどうなる」が日本語よりわかりやすい言語なのです。 英語を日頃から
親子の会話に取り入れることで
母語においても
「自分の伝えたいこと」をストレートに
上手に話す感覚と意識が生まれます。
さらに、
日本語は主語を抜いても
「かたち的には」通じる言葉ですが
英語は必ず主語が必要な言語。
例: 「夕食の買い物に行ったよ。」
→話している人が行ったのか、
今ここにいない人が行ったのか?
色々な解釈ができます。
I went grocery shopping.
He went grocery shopping.
↑
英語は「誰が」を付けなければ文章にならず、
言葉を濁さず
はっきりと伝える必要のある
言葉なのですね。
だから
・伝える力
・主張する力
が文法的に磨かれやすいこと。
この力を磨く上で
自分の伝えたいことは何?
どう伝えたら相手に
共感してもらえる?
と、幅広い力が磨かれるため、
マインドを育てる為に必要であり
とても有効な手段なのです♡
こんな英会話とマインドの力
身につけたい!方は
個別相談へ お越しください。
アットホーム留学ティーチャー 原田千耶子(ちやこ)の 【個別相談】 9月枠:限定10名様 ▼お申し込みはこちらから▼ https://www.crocolabokids.com/at-home-english-consultation1
それでは、
Have a wonderful day!
アットホーム留学ティーチャー
原田千耶子(ちやこ)